ペットボトルの素材として利用されているポリエチレンテレフタレート( PET = Polyethylene terephthalate)は「分解できない」というのが定説でしたが、そのPETを分解して栄養源とする細菌が、京都工芸繊維大や慶応大などの研究チームによって発見され、米科学誌サイエンスに掲載されたそうです。
細菌の名前は、大阪府堺市で採取したサンプルから見つかったので、「イデオネラ サカイエンシス」と命名されました。今まで、細かく粉砕して溶かしてから小さな粒に加工したのちに、新たなペットボトルの原料になったり、繊維化してその他のものに生まれ変わるのが主流だったペットボトルでしたが、「イデオネラ サカイエンシス」の発見で、環境に優しいリサイクルが実現。共生して繋がっていく命!神秘的ですね!!
